今回は東京や埼玉などの各都市でおすすめの卓球サークルをご紹介していきます。
これから卓球を始めたい人や経験者は、新たな仲間と体を動かしてみませんか?
興味のある人は各サークルの連絡先にお問い合わせください。
このページに書かれていることは…
「卓球サークル」東京でおすすめは?
出典:http://illustrain.com/
ここからは東京でおすすめの卓球サークルをご紹介していきます。
卓球を久しぶりに楽しみたい人や運動不足でお悩みの人は、是非参加を検討してください。
リバーサイド浅草
こちらのサークルは卓球を楽しみながら運動不足を解消することを目標としています。
活動場所 台東リバーサイドスポーツセンター
活動時間 毎週土曜日の12:15~15:00
メンバー 男性15人、女性10人
平均年齢 30~60代
募集対象 初級者から中級者で卓球を楽しみたい人ならどなたでも参加可能
募集年齢 年齢制限なし
参加を希望する人は、運動ができる服装とシューズ、そして飲物等をご用意ください。
マイラケットを持参するとすぐに練習参加が可能ですが、持ってない人には貸し出しもしてくれるそうですよ。
関東卓球サークル
こちらは2018年に設立されたばかりの卓球サークルです。
活動場所 都内の駅近く
活動時間 平日、土日問わず条件が合えば活動中
メンバー 男女比率7:3
平均年齢 20~30代
募集対象 卓球経験が1年以上の方(基礎ができればOK)
募集年齢 年齢問いません
卓球好きなメンバーが日々練習を行っているこちらのサークル。
連絡はグループラインで取り合っているそうです。
毎回18名ほどで楽しく練習しているサークルで腕を磨いてみませんか?
卓球コミニュティ「タクミニティ」
このサークルは2017年に設立され、100人の規模を目標としています。
活動場所 中野区、杉並区、新宿区など
活動時間 毎週土曜日10:00~12:00(時間を固定しています)
メンバー 代表者のみ
平均年齢 25歳
募集対象 卓球を始めたい方、運動不足を解消したい方
募集年齢 10代~30代
HP https://line.me/ti/p/4UHrQ-pl8p
設立されたばかりのサークルなので、打ち解けやすい環境になっています。
気軽にHPから問い合わせてみてください。
以上が東京でおすすめの卓球サークルでした。
HPなどのお問い合わせ先が掲載されていないサークルは、下記のURLから詳細をご覧になってください。
http://www.net-menber.com/
「卓球サークル」埼玉でおすすめは?
出典:https://illpop.com/
ここでは埼玉県のおすすめ卓球サークルをご紹介していきます。
埼玉にお住まいの方で卓球を楽しみたいと思っている人は、参考にしてみてください。
LOOOOP(ループ)
こちらは2017年に設立した楽しむことを目標にしているサークルです。
活動場所 東松山周辺(主に東松山市民体育館)
活動時間 平日19~21時くらい(曜日は決まっていません)
土、日どちらか一回(時間は夕方から)
メンバー 男性17人、女性7人
平均年齢 30歳前半
募集対象 男女問わず、経験者の人
募集年齢 高校生以上
平日の夜と土日のどちらかで練習を行っているサークルになります。
練習への参加は強制ではありませんので気軽に応募してみてください。
メンバー間の連絡はLINEで行っているそうですよ。
チームミドルGREEN
こちらは卓球を楽しみながらストレス解消をしたい人におすすめの、2017年に設立されたサークルです。
活動場所 入間・狭山などの公共施設と体育館など
活動時間 週に1回2時間程度、土曜と日曜の活動が中心
メンバー 21名(女性7名、男性14名)
平均年齢 33歳
募集対象 20~40代で趣味仲間をつくりたい人
募集年齢 20代半ば~40代半ば
楽しみながらレベルアップしていき、対外試合や大会出場を目指すサークルとなります。
お試し参加も可能になっていますので、興味のある人は気軽にお問い合わせください。
エナジー
こちらは2017年4月8日から活動を開始したサークルです。
活動場所 埼玉県戸田市、さいたま市、川口市
活動時間 土日を中心に3時間程度(平日も練習する場合あります)
メンバー 男性23名、女性5名
平均年齢 20~30代が中心(10代と60代のメンバーも在籍中)
募集対象 卓球経験3年以上(特に女性の募集を強化中)
募集年齢 年齢は問いません
経験者が多いこちらのサークルでは、基礎が出来る方を歓迎しています。
練習の後は食事会も開催したりするそうですよ。
見学も可能となっていますので、関心を持った人は練習風景を身に行ってみませんか?
以上が埼玉県のおすすめ卓球サークルでした。
お問い合わせや詳細をご覧になりたい人は下記のURLから閲覧してください。
http://www.net-menber.com/
「卓球サークル」大阪でおすすめは?
出典:https://sozai-good.com/
続きまして大阪でおすすめの卓球サークルをご紹介していきます。
おすすめのサークルで気持ちの良い汗を流してみませんか?
cat-punch
こちらは2018年設立という新しいサークルです。
活動場所 河内長野、富田林周辺の総合体育館
活動時間 主に夜(応相談)
メンバー 代表者のみ
募集対象 初心者から経験者まで卓球が好きな人
募集年齢 年齢は問いません
南河内には卓球サークルが少ないので、近隣にお住いの人におすすめです。
Twitterで活動してますので、詳細は下記のIDを検索してください。
ID osakatable32
ピン球
こちらのサークルは楽しみながら練習をしていき、最終的には大会への参加を目指しています。
活動場所 豊中市(ひびき武道館や庄内体育館など)
活動時間 土曜、日曜(平日もあり)
メンバー 2名
募集対象 卓球の好きな方、経験者や試合等に参加したい方
募集年齢 男女問わず20~50代
定期的に練習をしたい人におすすめのサークルです。
練習時間もある程度なら都合に合わせてもらえますよ。
参加費は体育館の使用料400円のみとなっています。
PLAISIR
こちらは2015年から活動している卓球サークルです。
活動場所 本町周辺
活動時間 毎週土曜日の19時~21時
メンバー 男性5人、女性3人
平均年齢 20代半ばぐらい
募集対象 女性の方
募集年齢 20~30代まで
HP https://www4.hp-ez.com/hp/plaisil/page2
見学の時から練習参加が可能になっています。
まずはサークルの雰囲気を味わうことは重要ですよね?
少しでも興味を持たれた方は上記のHPアドレスからご連絡ください。
以上が大阪のおすすめ卓球サークルでした。
お問い合わせは各サークルの連絡先か、もしくは下記のURLからお願いします。
http://www.net-menber.com/
「卓球サークル」福岡でおすすめは?
出典:https://illpop.com/
最後は福岡県のおすすめ卓球サークルをご紹介していきます。
自分のレベルに合ったサークルを見つけてください。
Infinity(旧称KSUクラブ)
こちらは2012年から活動しているサークルで、2017年から現在のチーム名になりました。
活動場所 福岡市周辺(福岡市民体育館、東体育館)
活動時間 金曜日と土曜日の19:00~22:00
メンバー 男性14名、女性8名
平均年齢 20代中心
募集対象 経験6年以上の男性、経験3年以上の女性(ブランクがある方でもOK)
募集年齢 18歳~29歳の方
HP http://ksu-ttc.main.jp/
福岡市で20代のメンバーを中心に楽しく活動しているサークルです。
毎月、福岡近郊の大会に参加しているので、レベルアップをしたい人におすすめですよ。
大会への参加は強制ではありませんので、興味のある人はホームページをご覧ください。
T.T.C
こちらは1985年から活動している歴史のある卓球サークルです。
活動場所 福岡市城南体育館
活動時間 毎週日曜日17時~21時
メンバー 男性20名、女性10名
平均年齢 20~30代が中心
募集対象 卓球経験者なら男女問わず(特に女性歓迎)
募集年齢 18歳~39歳
HP http://s.ameblo.jp/ttc-hukuoka-table-tennis/
10代~40代という幅広い卓球愛好者が集まったサークルになります。
興味のある人はホームページをご覧ください。
毎週日曜日に行われている練習にいきなり参加することも可能だそうですよ。
H・Mクラブ
こちらは2014年に設立されたサークルで、オープン大会などで上位入賞を目指しています。
活動場所 福岡市立博多体育館もしくは福岡市立東体育館
活動時間 木曜日20:00~22:00と日曜日17:00~19:00
土曜日は19:00~22:00まで
メンバー 男性11人、女性5人
平均年齢 20~30代が中心
募集対象 男性は4年以上、女性は3年以上の経験者
募集年齢 18歳~40歳くらいまで
HP http://ameblo.jp/h-m-club/
健全な精神の形成と技術の向上を図ることをサークル目標に掲げています。
練習は自由な雰囲気で行われているそうなので、詳細はホームページからお気軽にお問い合わせください。
以上が福岡県でおすすめの卓球サークルでした。
ご自分の目的に合ったサークルで爽やかな汗を流してください。
卓球サークルのまとめ
出典:https://illpop.com/
ここまで各都市のおすすめ卓球サークルについてお伝えしてきました。
どのサークルも気軽に応募することが可能になっています。
各サークルの募集対象をしっかりとご確認の上、お問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す