今回は卓球の日本代表のユニフォームについてお伝えしていきます。
最先端の技術が盛り込まれた代表選手のユニフォーム。
ここでは製造メーカーから歴代の代表選手までご紹介していきますので、卓球観戦の参考にしてください。
このページに書かれていることは…
卓球日本代表ユニフォーム(女子)
出典:https://www.mizuno.jp/
ここからは卓球の女子日本代表のユニフォームについてお伝えしていきます。
まずはユニフォームのコンセプトからご覧ください。
コンセプト
公益財団法人日本卓球協会は2017年4月から2021年3月までの4年間、ミズノとオフィシャルサプライヤー契約を更新しました。
これによりミズノが女子日本代表のユニフォームを制作することになったのです。
ちなみにミズノは1988年から女子日本代表をオフィシャルサプライヤーとしてサポートしているんですよ。
2017年度の国際大会で女子日本代表が使用したオフィシャルユニフォームは、日本の伝統と誇りをテーマに作製されました。
その中でもゲームシャツには日本家屋の伝統的な機能美となる欄間のデザインを脇部分に取り入れています。
さらに胴体部分には木目模様をモチーフにしたグラフィックデザインを採用しました。
ハイセンスなデザインにこだわることにより、選手のモチベーションを上げようとするミズノの意欲が伝わってきますね。
長年にわたって女子日本代表をサポートするミズノだからこその配慮だと言えると思います。
ゲームシャツ仕様
胴体部分には汗を吸い込み急速に乾かしてくれる「ドライサイエンス」を採用しました。
この新素材はベタつきの要因となる汗を生地の裏面に残さない構造となっていて、試合中もシャツの中を快適な状態に保ってくれます。
そして機動性が重要になる脇部分には、ストレッチ性と通気性の高いメッシュ素材を取り入れました。
これにより選手の動きを邪魔しない可動域を実現させています。
さらにプレーの妨げになるシャツのばたつきにも配慮しました。
選手の体にフィットするように3DCGと解剖学を基に、運動性能を追求したダイナモーションフィットを採用しています。
近年の女子日本代表の活躍には、こうしたサポート体制も関係していたんですね。
ちなみにカラーはブラック、チャイニーズレッド、グリーンゲッコーの3パターンとなっています。
レプリカシャツも用意されていますので、気になった方はミズノの公式ホームページ(下記URL)をご覧ください。
https://www.mizuno.jp/tabletennis/
以上が卓球女子日本代表のユニフォームについてでした。
代表のゲームシャツにはこだわりのコンセプトと、最先端の技術が取り入れられています。
ユニフォームについて詳しくなると、日本代表を応援する時のテンションが高くなるかもしれませんよ。
卓球日本代表ユニフォーム(男子)
出典:https://straightpress.jp/
続きまして男子日本代表のユニフォームについてご紹介していきます。
男子日本代表は2017年4月1日から2021年3月31日までの4年間、ヤマト卓球ブランドのVICTASとオフィシャル契約を締結しました。
VICTASは2011年1月に設立した卓球の総合ブランドになります。
契約期間中はユニフォームだけでなく、ジャージや練習ウェアなどの関連商品も提供していくそうですよ。
コンセプト
男子日本代表のユニフォームはVICTASのコンセプトになっている「今の勝者を破り、明日の勝者になる」をテー
マに製作されています。
リオデジャネイロオリンピックで男子日本代表は過去最高の成績を残しました。
しかし世界の頂点を目指している選手たち。
そのためVICTASのコンセプトがピッタリと合致したようですね。
力強いメッセージが込められたユニフォームを身にまとった男子日本代表の活躍を、これからも応援していきましょう。
ゲームシャツ仕様
まず吸汗速乾機能とストレッチ性が融合したアクアツイストストレッチという素材を使用しています。
この素材は熱処理により生地が硬くなることがありません。
さらにビスコテックスという染色技術を組み合わせたことにより、鮮やかな色彩と高い機能性を実現させました。
シャツの肩甲骨部分には2WAYストレッチ素材を採用しています。
これにより非常に腕が動かしやすい形状になりました。
パンツの両サイドにも2WAYストレッチ素材を採用し、さらに深めのスリットを入れることによって太ももへのストレスを軽減させています。
男子日本代表のユニフォームにもハイテクな技術が駆使されているようですね。
カラーはブルー、ブラック、レッドの3パターンとなっています。
レプリカシャツをお買い求めになりたい人は下記のURLをご覧ください。
https://www.victas.com/
「卓球の日本代表」歴代選手について
出典:http://www.rio-tokyo-olympic.xyz/
ここからは卓球の日本代表について、歴代選手の情報をお伝えしていきます。
まずは近年のオリンピック代表と、大会の結果をご覧ください。
オリンピックシングルス
年・大会 男子 女子
2008北京 韓陽(ベスト16) 福原愛(ベスト16)
水谷隼(ベスト32) 平野早矢香(ベスト32)
岸川聖也(2回戦敗退) 福岡春菜(ベスト32)
2012ロンドン 岸川聖也(ベスト8) 石川佳純(ベスト4)
水谷隼(ベスト16) 福原愛(ベスト8)
2016リオ 水谷隼(銅メダル) 福原愛(ベスト4)
丹羽孝希(ベスト8) 石川佳純(ベスト32)
リオデジャネイロオリンピックで銅メダルを獲得した水谷隼選手。
これは日本卓球史上、シングルスでの最高成績となります。
オリンピック団体
北京オリンピック
男子 韓陽・水谷隼・岸川聖也(ベスト8)
女子 福原愛・平野早矢香・福岡春菜(ベスト4)
ロンドンオリンピック
男子 水谷隼・岸川聖也・丹羽孝希(ベスト8)
女子 福原愛・石川佳純・平野早矢香(銀メダル)
リオデジャネイロオリンピック
男子 水谷隼・丹羽孝希・吉村真晴(銀メダル)
女子 福原愛・石川佳純・伊藤美誠(銅メダル)
ロンドンオリンピックで銀メダルとなった女子団体。
こちらも日本卓球界史上初の快挙となりました。
現在の日本代表選手
日本卓球協会では毎年、代表選手の指定と強化を行っています。
ちなみに実際の大会には別の選考基準を設定していますので、代表選手と大会への派遣選手は異なる場合がありますのでご注意ください。
それでは2018年4月時点の日本代表選手をご紹介していきます。
男子日本代表
名前 世界ランク 所属
丹羽孝希 9位 スヴェンソン
水谷 隼 11位 木下グループ
張本智和 13位 JOCエリートアカデミー
松平健太 14位 木下グループ
吉村真晴 22位 名古屋ダイハツ
上田 仁 25位 シェークハンズ
大島祐哉 29位 木下グループ
吉田雅己 32位 個人
森薗政崇 50位 個人
女子日本代表
石川佳純 3位 全農
平野美宇 6位 日本生命
伊藤美誠 7位 スターツSC
佐藤瞳 13位 ミキハウス
早田ひな 18位 日本生命
加藤美優 19位 日本ペイントホールディングス
長﨑美柚 81位 JOCエリートアカデミー/大原学園
※世界ランクは2018年4月3日時点のものになります。
以上が歴代の日本代表選手と、現在の日本代表選手たちでした。
過去の歴史を知ることも卓球観戦を面白くさせてくれますよ。
卓球の日本代表監督について
出典:http://www.nittaku.com/
続きまして歴代の日本代表監督をご紹介していきます。
まずは総監督からご覧ください。
総監督
在任期間 名前
1965年 兒玉圭司
1967年 木村興治(選手兼任)
1972~76年 兒玉圭司
1977年 福士敏光
1989年 野平孝雄
1990~92年 田中利明
1993~95年 野平孝雄
1997~98年 高島規郎
2009~16年 星野一朗(現日本卓球協会専務理事、JOC理事)
2017~ 宮崎義仁(現日本卓球協会強化本部長)
男子代表監督
在任期間 名前
1985年 河原智
1986~88年 前原正浩
1992年 粂田芳孝
1993~95年 高島規郎
1996年 野平孝雄
1997~99年 ソーレン・アレーン(史上初の外国人監督)
1999~01年 前原正浩(現ITTF副会長、日本卓球協会副会長)
2001~12年 宮崎義仁
2012~ 倉嶋洋介
女子代表監督
在任期間 名前
1985~88年 野平孝雄
1992年 森沢幸子
1993~95年 近藤欽司
1996年 前原正浩
1997~01年 近藤欽司
2001~04年 西村卓二
2004~08年 近藤欽司
2008~16年 村上恭和
2016~ 馬場美香(旧姓 星野美香)
以上が歴代の総監督と男女の監督でした。
それぞれのスタイルで日本代表を強化してきたようですね。
卓球の日本代表ユニフォームについてのまとめ
出典:https://sports.yahoo.co.jp/
ここまで卓球の日本代表のユニフォームに関する情報をお伝えしてきました。
2018年現在、女子のユニフォームはミズノが、男子のユニフォームはVICTASが製造しています。
それぞれ選手のパフォーマンスを引き出すため、最高の技術が施されているようですね。
卓球を観戦する際はユニフォームにも注目してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す